トップ > HOKの概要 > 活動実績
2009年7月15 日(水)と8 月26 日に上野の東京文化会館にて、東日本おしぼり協同組合主催の『おしぼりエコマイスター講習会』最終回を実施いたしました。
最終回ということで、これまでの講習内容のまとめを行うとともに、これまでの講習を受けてそれぞれの会社での課題や今後の取り組みを考えていただきました。
主に、(1) 廃棄物削減とリサイクルについて(2) 省エネ省資源について(3) 顧客や地域社会への積極的な環境貢献の3点をテーマとして、各社の取組みを整理し今後の取り組みについて検討いたしました。
【第1期 おしぼりエコマイスター認定者】
(有)谷川 | 谷川 紀昭 |
(株)東神クリーンタオル | 日下 健司 |
(株)藤波タオルサービス | 高森 知 |
(株)丸高ラブリン | 高野 寛康 |
(株)マキ商会 | 酒巻 剛、佐藤 隆行、下田 和弘 |
(株)トップクインサービス社 | 長澤 麻由 |
双葉クリンタオル(株) | 坂井 寛 |
(株)大滝 | 川俣 のりこ |
(株)アルプス商事 | 谷 知行、福島 仁、小川 展幸 |
(株)アステップ | 西内 毅、田上 真照 |
アライクリーンタオル(株) | 新井 邦彦 |
(株)東京すずらん | 石川 啓夫 |
(株)第一タイムリー | 前島 鉄生 |
以上18名の方が第1期おしぼりエコマイスター認定者となりました。
東日本おしぼり協同組合 事務局
- 2009/10/29 おしぼりエコマイスター講習最終回報告と認定者発表
(PDF:1.6MB)
2009年4 月15 日(水)に上野の東京文化会館にて、東日本おしぼり協同組合主催の第3 回
『おしぼりエコマイスター講習会』を実施いたしました。
第3 回目は、「組合としての環境管理基準の策定」を目的として、下記の事項を実施しました。
・環境コスト削減や省エネを具体的に推進していくにあたって現状の課題と今後の
方針を検討
・事前アンケートにより会員企業それぞれの環境に対する取組みや課題を集計し、
おおよその傾向と共通課題を共有した上で、重点的に進めていく環境行動につき
3グループに分かれディスカッション
・ディスカッションのまとめを発表し、環境活動や環境管理項目の方向性を策定
- 2009/04/28 第3回おしぼりエコマイスター講習会を実施いたしました。
(PDF:4.6MB)
- 2009/04/28 第3回おしぼりエコマイスター講習会 出席者名簿
(PDF:28KB)
2009年2月18 日(水)に上野の東京文化会館にて、東日本おしぼり協同組合主催の第2 回
『おしぼりエコマイスター講習会』を実施いたしました。
第2 回目は、具体的な環境経営の実践事例として環境マネジメントシステムについての
講習を行いました。講師にはISO やエコステージのコンサルタントでECO 検定の公認講
師でもあります(株)KAZ コンサルティングの鈴木和男氏をむかえ、環境マネジメントシ
ステム構築のポイントや効用、実際に環境認証を取得している企業の事例紹介など、2 時間
ほどではありますが内容の濃い講習を実施していただきました。
- 2009/03/05 第2回おしぼりエコマイスター講習会を実施いたしました。
(PDF:1.2MB)
- 2009/03/05 HOKエコマイスター講習会 出席者名簿
(PDF:8KB)
昨年の「おしぼりの日」での環境宣言で発表いたしました、PETキャップ運動の一環といたしまして、2008年11月から12月20日までに集めたキャップをクリスマスプレゼントとして送るというキャンペーンを行いました結果のご報告です。
- 2009/02/23 PETキャップ運動2008クリスマスイベントの実績報告!
(PDF:52KB)
2008年10 月8 日(水)に上野の東京文化会館にて、東日本おしぼり協同組合主催の第1 回
『おしぼりエコマイスター講習会』を実施いたしました。
業界団体として更なる環境貢献を実践していくための人材育成の一環として『おしぼりエ
コマイスター制度』を創設し、継続的な取組みとしてスキルアップ講習会を開催すること
となりました。
第1 回目は、環境コンサルティング会社である(株)環境総合研究会より講師を招き、地球温暖化問題に関する基礎知識、おしぼり業界における環境対応、PET キャップ運動による社会貢献活動などについての講習を行いました。
- 2008/10/08 第1回おしぼりエコマイスター講習会を実施いたしました。
(PDF:1.86MB)